ぐりろぐ

変化を楽しむ気分屋ぐりの役立ちノート

新人プロダクトマネージャーの2020年振り返りと2021年の抱負〜仕事盛り盛りプライベートちょっと〜

新人 プロダクトマネージャー 2020年の振り返り

明けましておめでとうございます。

自らの備忘録も兼ねて、2020年の振り返りと2021年の振り返りを書き残しておこうと思います。
このブログはなんと年間で5記事更新のみ...ヤバい...

そもそも、お前誰やねん!今何やっとんねん!となりかねないので、改めて簡単な自己紹介だけ。

簡単な自己紹介と活動

1. 社会人2年目、PdM歴1年3ヶ月のまだまだ未熟なプロダクトマネージャー
2. Keywordmap for SNS(https://keywordmap.jp/sns/)の開発チームとR&Dチームのプロダクトマネージャーを兼任
3. 企業のビジネスモデルや、課題解決の手法について考察するのが好き

2021年は気負いせず、ちょっとずつ発信していこうと思います。

全体総括

2020年、第一に社会人・ビジネスマンとして、良い意味で落ち着きとちょっぴり自信が付いてきたかな?と思ってます。

これまでは、変なプライドや、新卒としての甘えから、落ち着きがなかったり、不要な摩擦を生み出していたことがありました。

しかし、この1年を通して「成果を出す」という視点と「お客様の課題」を中心に考えることが、本当の意味でできるようになってきたと感じています。 4月に掲げた目標に少しは近づいてきたかな?と思います。

新卒としての甘えを捨てられたことや、1年目を乗り越えたことでの自信から、心の余裕が生まれたことで、上記が実現できたのかなと思います。

またPdMという役割では、多方面から情報を積極的に収集しつつ「お客様の課題ってなんだっけ?」と真っ先に考えられるように、また周りへも問えるようになった思考の変化は大きな成長です。

スキル面では、XDの習得により、要求要件の質が向上し、コミュニケーションコストも下がったことでチームの生産性が上がりました

さらにシステム構成やデータ構造の理解、SQLによるデータ抽出によって、定量・定性の両軸でより確からしい意思決定ができるようになったのではないかと思います。

時系列の出来事

ここからは、2020年の1年を時系列で振り返っていきます。

四半期ごとに、自分自身に大きな影響を与えた出来事や取り組みなどをいくつかピックアップして紹介します。

2020年1月〜3月

  • ITパスポート合格
  • SNSチームとR&DチームのPdMの本格始動
  • 営業同行や新規事業の営業資料フォーマットの整備等を実施

この時期の日報を読んでいると、チームマネジメントも技術理解も不足している中で、何とかしてプロジェクトを前に進めないといけないという使命感だけに駆られていたというのが見て取れます。 要求要件の作成すら分からず、どうエンジニアとコミュニケーションを取るのが適切なのか、迷走しているのも分かります笑

またユーザーの「不(課題や問題)」が理解しきれていなかったなーと、当時の日報を読んでいると感じます。 目の前の業務に手一杯で、お客様のことまで考えきれていなかったというのもありますが、そもそもビジネス経験の浅さが故に、お客様に価値を提供するという思考・姿勢がまだ未熟だったと感じます。

そんな目の前の業務で手一杯だった2020年1月〜3月の四半期を一言で表すと「修行期間」でしょうか。

ITパスポート合格証

2020年4月〜6月

  • Markezineの取材
  • 新卒2期生の入社
  • コロナによる環境変化への臨機応変な対応と苦戦時期

この時期は何といってもコロナの第一波と緊急事態宣言により、プロダクト開発だけでなく、営業をどうするかも含め、市場調査やらなんやらと打開策がないかを探っていました。 他社のコロナ調査レポートは勿論のこと、あらゆる人のTwitterやFacebookを探りつつ、どのような変化が起きているのか、逐一調査していた気がします。

また光栄なことに、Markezineに特集としてインタビューされたのはとても良い思い出です。 1年を振り返る良い機会とともに、少しでも周りにポジティブな影響を与えられていたら嬉しいです。

2020年4月〜6月の四半期を一言で表すと「奔走期」でしょうか。

Markezine記事トップ

2020年7月〜9月

  • チーム開発の本格始動と一部スプリントの導入・ドキュメント文化定着への取り組み開始
  • UI/UXの基本知識の習得とXDの導入・活用
  • 弊社初の大規模イベント・オンライン展示会を実施

体系的にプロダクトマネジメントやPdMの役割を学び始めたのはこの頃でしょうか。 休日に読んだ本に影響されてか「JTBD(Job To Be Done)」「顧客の「不」」などの言葉が並ぶようになり始めてます。

またチームで成果を出すためには?といった視点で、物事を考えたりしていることが多かった時期です。 ある程度、通常のチーム(SNSチーム・R&Dチーム)の運営が回り始めたのと同時に、一時的なプロジェクトとして大規模オンライン展示会の登壇者の集客責任者として活動したことも大きく影響したと思います。

2020年7月〜9月の四半期を一言で表すと、「助走期」でしょうか。

2020年10月〜12月

  • 技術的な理解の向上
  • 定量・定性の両軸によるプロダクト開発の意思決定の一部導入
  • SQLによる簡易データ抽出の実行とPostmanの利用によるデータ取得の実施

8月からSNSチームとして要求要件と工数の見積もりをチームで行っていたことで、PdM⇄エンジニア間やエンジニア⇄エンジニア間での実装・工数などの開発に関する認識のズレが大幅に減りました。

また意識的にシステム構成・データ構造を理解するようにエンジニアと連携したり、自らDBへアクセスできる環境を作ったりと、技術理解が多少上がりました。

PdMがどこまで技術的な理解をするかは永遠の課題ですが、システム構成やデータ構造を理解したことで、素早く意思決定できたり、ボトルネックがどこにあるかが自ら理解できるようになりました。 またSQLも叩くことができるようになったので、簡易的なデータ抽出と分析により、定量的な意思決定もできるようになりました。

ちなみに、#pmconf2020に初めて参加させていただき、外部のPdMの方々からたくさんの知見を頂けたのも大きな出来事でした。

2020年10月〜12月の四半期を一言で表すと「飛躍期(Take Off期)」とでも言いましょうか。

2021年の抱負

  • ビジネス英語の取得
  • ユーザーの「不」を探し、価値の創出
  • API等によるデータ取得の自動実行の構築やSQL力の更なる向上

2021年のビジネスマンとしての目標は、ユーザーをこれまで以上に観察し、「不」の解決に焦点を当てていきたいと思います。 また定性的な判断だけではなく、アウトカム指標の設定と、それらに合わせたデータ取得の構築、計測や分析も行っていきたいです。

英語に関しては、1年では終わりませんが、ビジネス英語元年として本格的に英語学習をスタートしようかなと思っています。 あくまでもビジネス上でコミュニケーションが取れれば良いので、特にリスニングに注力する予定です。

4月には社会人3年目となり、もう中堅となってきます。 新卒マインドは完全に捨て去り、チームで最高の成果を出せるように引き続き頑張っていこうと思います。

読んでくださり、ありがとうございました!

▼関連記事

余談

  • 筋トレを開始して1年3ヶ月経ちましたが、体重が約10kg増加しました!
  • 資産運用、本格的に始めました!(個別銘柄・ウェルスナビ・積み立てNISA)
  • 健康に気を使った食事始めました!(魚や野菜、豆製品など中心)

2021年は英語も始めますが、アウトプットを増やす予定です。 内容としては、企業決算の読み解き・マーケ施策の読み解きなどなど。