ぐりろぐ

変化を楽しむ気分屋ぐりの役立ちノート

【記録】1ヶ月の内定者・開発インターンの内容と振り返り「株式会社Core」

【記録】1ヶ月の内定者・開発インターンの内容と振り返り「株式会社Core

f:id:grisoluto8810:20181202224118j:plain

こんにちは!最近ブログの更新が止まっていたはやとです!

 

今回はこのブログの更新が止まっていた理由の1つ?笑
でもある、内定者インターンの簡単な内容まとめと振り返りになります。

 

自分の記録としての内容になるので、興味のある方がのんびりと呼んでいただけたら嬉しいです。

 

さて、内定者インターンの前に最近挑戦を始めたことをここでも振り返っておこうと思います。

2018年11月にスタートしたチャレンジの紹介

f:id:grisoluto8810:20181202224300j:plain

冒頭でもお伝えした通り、2018年11月は内定者インターンがあり、平日の昼間は主にそちらを中心に活動していました。

 

しかし、夜はいつも通り時間が空いていたにも関わらずブログを更新できていなかったのにはいくつか理由があります。

 

更新できなかった理由は大きく4つあります。

 

  • 内定者インターンの内容(後述)が自分にとっては新たな試みであり、積極的に学ぶことが楽しかったので家でも色々勉強していた
  • ウクレレを始めた
  • グラフィックレコードを始めた
  • 簿記の勉強を始めた

 

そうです。

 

内定者インターンで新たなジャンルに足を踏み入れたと同時に、それ以外に3つも新たな取り組みをスタートしました笑

 

内定者インターンの内容は後述するので、残りの3つに簡単に触れていきます。

 

挑戦1: ノリと勢いで始まった突然のウクレレ

まずは、「ウクレレ」。

 

ギターとかアコースティックギターの小さいやつです。

可愛い音が特徴的で、持ち運びも楽です。

 

なぜ始めたかと言いますと、これも2つ理由があります。

  1. 元々アコースティックギターをやりたいと思っていたが、ちょっと大きかった
  2. これから時間が取れそうな時に、姉にウクレレを誘われた(姉も初心者)

この2つの理由から、いきなりスタートしました。

 

因みにピアノ9年・吹奏楽部でトランペット9年をやっていたので、ギリギリ楽譜は読めます笑

 

そんなこんなで、姉から誘われて2時間後にはAmazonでポチってました!

 

今回ポチったウクレレはこちら。

 また今度詳しく紹介しますね。

因みに姉のウクレレはこちら。

 姉のやつの方がちょっと高いし、ウクレレの中でもちょっとデカい。

 

11月19日(月)からスタートし、ほぼ毎日30分練習することを目標に進めています。

www.youtube.com

 

こちらの、「ガズレレ簡単ウクレレYouTube」を毎日見ながら練習しています。

 

挑戦2: 思考・議論を可視化するグラフィックレコード

2つ目に始めたのがグラフィックレコード

 

最近Twitterで「iPad芸人」として投稿している方がたまにいるのですが、それですね。イメージはこんな感じ。

f:id:grisoluto8810:20181202190930j:plain

 

こちらもまた詳しくは別の記事で紹介しますが、議論を可視化できたり、思考を整理できたりと非常に楽しみながら進めることができるものになっています。

 

この練習もちょっと時間がある時にしています。

因みに参考書はこちらを使うことにしました。初心者向けっぽかったから

まぁ僕元々めっちゃ字が汚くて、絵も下手です。

上手くできるまでどれくらい時間かかるか分からないのですが、目的は思考の可視化と整理なのでその目的を忘れずに気長に続けていきたいと思います。

 

挑戦3: 日商簿記2級

3つ目は、日商簿記2級を受験することを決めたためにあたふたしていたからです笑

 

まず試験日は、「2019年2月24日(日)」です。

 

絶対に合格します。

 

僕は大学は政治経済学部で、会計などの知識は残念ながら0であり、簿記3級も持っていません!!

 

が、こちらも友達とノリ

 

3級って受かりやすいんだろwww

 

どうせなら2級にしようぜwww!!!

 

とイキり、自分の首を絞めることに笑

 

まぁまだ時間はあるので、同時並行で進めていこうと思います!

簿記の勉強・2級の勉強の仕方、絶賛募集中です!!

 

因みにまじで知識0なので、最初はこの本から始めました。

この本を終えたので、次は実際の教科書みたいなものでまずは3級の勉強を瞬間で終わらせようと思っています。

 

またこちらも事故なのですが、内定者インターンの最後の成果報告会で僕は4月までにやる事に簿記は入れてなかったのですが、もう一人の内定者に無事巻き込まれて、内定先に堂々と日商簿記2級合格宣言を果たしました。

 

本当に巻き込み事故ってあるんですね。頑張ります。

2019年4月就職予定の株式会社Core

f:id:grisoluto8810:20181202224416j:plain

前置きが長くなりました。本題に入ります。

 

僕の就職予定先である株式会社Coreをご存知の方はどれぐらいいるでしょうか?

株式会社Core|ENGINEERING × ANALYTICS

 

かなり少ないと思います。

 

それもそのはず。2014年4月に設立された新進気鋭のベンチャー企業で、19卒・つまり僕たちが初めての新卒採用になります。

 

つまり新卒一期生!期待に胸が膨らみますね。

 

株式会社Coreのビジョンは「マーケティングソリューションで日本を代表する会社を創る」というものです。

 

ミッションは、

1. 業界スタンダードのプロダクト創出

2. 利益の最大化

3. プロフェッショナル集団の形成

 

となっています。

 

現在のメインサービスは、こちらのkeywordmapというツールです。

 

なぜ僕がこの株式会社Coreに決めたかですが、簡単に以下の写真にまとめてあります。

f:id:grisoluto8810:20181202194051p:plain

他にも色々と理由はあるのですが、簡単にまとめるとこのような感じです。

 

そして11月はこの株式会社Coreで1ヶ月の内定者インターンを平日フルタイムで行なっていました。

1ヶ月のインターンの内容

f:id:grisoluto8810:20181202224504j:plain

まずは1ヶ月のインターンの概要です。

 

インターンとして配属が決まったのは、ソリューション事業本部 開発部でした。

名前から分かる通り、開発を行う部署です。

 

僕がここに配属が決まった時、2つの感情が入り混じりました。

 

1つ目は、楽しそうだしチャレンジしてみたい!

2つ目は、プログラミングを勉強したこともないのに大丈夫なのか?

 

という、好奇心と不安感でした。

 

そしてその開発部で行う1ヶ月のインターン内容はこちら。

f:id:grisoluto8810:20181202194956p:plain

僕はこれまでプログラミング言語を勉強したことはほとんどありませんでした。

 

そこで最初の2週間でPHPとSQLの勉強をしたのち、残りの2週間でプロダクト開発に臨ことになりました。

 

前半のインプットパートで実際にPHPの勉強を始めてみると、HTMLやCSSと違い色々と理解しづらい部分もありました。

 

特に返り値(戻り値)のreturn; はいつ使う?と思ったり、forとforeach, whileの違いは?と思ったり。

 

また後半のアウトプットパートでは、

  • ターゲット・顧客ニーズの把握
  • ニーズを満たすプロダクト開発の考案
  • 開発の際のユーザー側・開発側それぞれのポイント
  • 利用フローの策定と確認
  • 必要な機能の洗い出しと工数計算
  • 初期開発内容の決定と要件定義
  • ローカル環境の構築・開発とテスト
  • 本番環境の構築とテスト

をサクサク進めていきました。

 

もちろん沢山躓き、検索しても訳が分からず(githubなども利用したことがないので、特に本番環境にローカル環境からgitでpushするなど)、もう沢山社員さんにお世話になりました。

 

本当にありがとうございました。

インターンを通して学んだこと・これから

f:id:grisoluto8810:20181202224700j:plain

さて、1ヶ月を通して学んだことを書き出していきたいと思います。

 

  • スキル
  • マインド

 

大きくこの2つに分けることができます。

 

まずはスキルから。
(ここから自分の思考をそのまま書き出していくので、語尾が変わります。すみません。)

 

スキルの中でも、

  • 仮説思考
  • 本質思考
  • ロジカルシンキング
  • 英語
  • コーディング力
  • 顧客視点
  • 要件定義
  • 思考力

などがもっともっと必要だと思った。

f:id:grisoluto8810:20181202220203p:plain

ここでいうスキルとは、コーディング力に限らず、ターゲットや顧客ニーズの把握、それらを整理し、言語化した上でそのニーズを満たすためにはどのような解決策があり、その解決策を作るにはどのような機能を実装し、どのような機能は後回しにしても良いのか?

 

実際に開発する際には、自分ではどこまで出来るのか。他の人にはどのようなことを相談するべきか。相談の仕方はどのような形式・言い回しが最も的確に意図を伝えることができるか。

 

更にスケジュールを立てる際に、不明確・不確定なことや自分では判断しきれない部分をいかに仮設ベースで考えた上で、工数を管理するのか。

 

実際にスケジュールが遅れてしまった際にどのようにリカバーするのか。そのリカバーは自分の力だけでできるのか。他の人に協力を依頼する場合、相手の時間はどの程度必要で、その時間は確保できるのか。

 

要件定義の際も、コーディングの際も、分からないことがあれば

比較・抽象・具体を検討した上で、自分なりの解決策、具体的な提案を持った上で相談すること。

 

そして徹底的にまずは自分で考えるクセを早くつけること。

 

今回は相談しに行くと、考えるための思考法を教えていただきながら実際に一緒にその思考法を使いながら答えを導き出すために色々とヒントや質問を投げかけてくださったが、自立が前提の社会人になるまでに自分で考えるきることの訓練をしたい

 

そして戦略ファーム等を受けるために勉強したロジカルシンキングや本質思考・仮説思考をもっともっと徹底的に自分の血肉としながらも、具体的な内容で何度も訓練していきたい。

 

またコーディング中にエラーが出た際に、やはりエラーを検索した際に出てくる英語の記事の多さ。

 

簡単なものであれば読めるが、やはり慣れていない単語などが出てくるとそこで抵抗感が生まれてしまい、もしかすると答えやヒントがその英語の記事の中に隠れているかもしれないのにそれらを見落としていた可能性が十分に考えられた。

 

今後デジタルマーケティングを勉強していく中で、世界中の情報を常に吸収していく必要がある中で、より英語力も高めたいと感じた。

 

 

次にマインドに関して。

僕は元来振り返りがあまり得意ではない。

 

基本的に視点が未来・次のスキルや今回出来なかったことに関して「次はどうするか?」を直感的に捉え、すぐに行動するクセがある。

 

そして基本的には個人(自分)・スキルに視点がいきがちであり、もっと周りとの協働への取り組みなどの改善点もおそらくたくさんあったのだろうが、そこに関しての反省?振り返りがあまり出てこない。考えても。

 

つまり、そこへ自分の考えが及んでいないのである。

 

この気づきができただけでも大きいが、じゃあ次にどうするのか。

 

今後仕事をしていく中では、必ず一人では完結しないことが出てくる。

いやむしろほとんどの仕事は一人では完結しないだろう。

 

その時に周りといかに協力しながら、自分が当事者意識を持って仕事を進めていけるかが、実績を出せるかにも繋がってくると感じた。

 

どんどん行動することが悪いことではなく、全体や目的を見失ってしまうこと。そしてそれらに気づくことが少ないことが問題である。

 

そのため今後は意識的に自分の行いや考えを振り返る時間を強制的に作ることにし、すぐに行動したくなる癖をうまくコントロールしていきたい。

 

このブログも振り返りの1つである。

2日前に終わったインターンだが、すぐにまた「簿記」「ウクレレ」「グラフィックレコード」と動き始めて忘れてしまう前に。

 

まぁすでにもう今日たっぷりその3つはやったのですが笑笑

 

更に常に会話中に、相手が質問してきた意図や相手がどのような回答を待っているのかを相手が話している最中に思考し、どのように返答をするのが最適かを考えられるようにしていきたい。

 

ついつい会話や対面だと、質問を聞いた瞬間に出てくる直感のような考えに従って話をしてしまうことが多いが、相手が話し終わってから一呼吸置いた上で僕が話すようにしよう。

 

そのようにすることで会話に落ち着きも出るし、自分の思考を口から出す前に一度整理し、相手になるべく伝わりやすく伝えることができるようになるのではないかと思う。

 

 

こう長々と書いてきたが、僕はこの1ヶ月のインターンやこれまでのインターンを通して目指していきたい道が1つ見えてきた。

 

それはマーケティング×エンジニアリング×テクノロジーの道である。

 

ただマーケティングのある分野に精通しているだけではなく、その仕組みを理解し、自分でも作れるような人になりたいと思っている。

 

特にデジタルマーケティングが主流になってきている中で、自分である程度コーディングができることでより様々な欲しい情報を入手できる可能性が格段に上がると感じた。(特にデータベースなどから情報を取得しまとめたりするSQLとか)

 

マーケティングをしたい場合でも、どのような情報を収集するかはよりテクノロジーの理解が必要になってきている。

 

幸いにして今回のインターンを通して、プログラミングはパズルを解くようで楽しいと思えたので続けていけそうである。

 

将来はCMOになる。そのために必要なことは何かを考えながらも、自分の得意な分野ややりたいこともやりつつ前に進めていけたら良い。

 

とにかく結果にこだわりながら、貪欲に周りと協力しながら前に進んでいく大切さを学んだ。

 

スキルとマインドの話であったが、書き殴りになってしまった。機会があったらまとめたい。

 

あと最後に。成果報告会で作成したパワポは褒められたが、プレゼンは自分の中では最悪の出来だった。

 

それは何故か?

 

必要な情報・必要じゃない情報を適切に精査して発表することができなかったからである。

 

恐らく聞いてくださっていた皆さんには伝わりにくい内容になってしまっていたと思う。寧ろ僕が喋らないでパワポを読んでもらった方が理解が進んだのではないかと思うぐらい。

 

自分でも何を話しているのかわからなくなってしまっていたので、今後はプレゼンや人前で話す練習なども自分で動画を撮りながら適切に必要な情報を必要なタイミングで出していけるようにしていきたい。

 

まとめ: マーケティング×テクノロジー×エンジニアリングを自ら体現します!

f:id:grisoluto8810:20181202224822j:plain

1ヶ月のインターンは非常に充実していました。

 

非常に楽しく、恐らくここまでしっかりと向き合ってくれる会社はなかなかベンチャーでも大手でもないのではないかなと思います。(一人一人専用のインターン内容が用意されていました。)

 

そしてスキル・マインドとしての学びもあり、また今後自分が歩んでいきたいマーケティングの道もぼんやりとしていたものがかなりクリアになりました。

 

たくさん学ばなければいけないこともありますが、楽しんで前に進んでいきます。

 

成果に執着し、しっかりとまずは目の前のことに取り組んでいこうと思います。

 

読んでくださりありがとうございました。

 

2018年12月2日。レモネードを飲みながら自室で...